
マンションの売却を検討しているものの「一体いくらで売れるんだろう?」「手続きが複雑そう…」と、お悩みや疑問を抱えていませんか?
この記事では、売却の流れや資産価値を最大化して高く・早く売るためのコツ、見落としがちな費用や税金の話まで、わかりやすく解説します。あなたの大切な資産を納得のいくかたちで売却できるよう、ぜひ最後までご覧ください。
目次
【全体像】準備から引渡しまで!マンション売却の流れを把握
マンション売却には、3〜6か月、場合によってはそれ以上の時間がかかります。基本的な流れは、以下のとおりです。
STEP1:準備・相場調査(1〜2週間)
・住宅ローンの残高を確認
・周辺の売却相場をインターネットなどで調べる
・売却を依頼する不動産会社の候補をいくつかリストアップ
STEP2:査定・媒介契約(1〜2週間)
・複数の不動産会社に査定を依頼(訪問査定がおすすめ)
・査定価格の根拠や販売戦略を聞き、依頼する会社を決定
・不動産会社と媒介契約を結び、売出価格を決定
STEP3:売却活動・内覧対応(1〜3か月)
・不動産ポータルサイトなどへ物件情報が掲載される
・購入希望者からの問い合わせに対応し、内覧の日程を調整
・内覧当日は、室内をきれいに整えて購入希望者を迎える
STEP4:売買契約・引渡し(1〜2か月)
・購入申込書を受け取り、価格や条件を交渉・合意
・不動産会社にて重要事項説明を受け、買主と売買契約を結ぶ
・住宅ローンの残債を完済し、抵当権の抹消手続きを行う
・残代金を受け取り(決済)、買主に鍵を渡して物件を引渡す
マンション売却の第一歩!「査定」と不動産会社の選び方
マンション売却を考え始めたら、まず「いくらで売れそうか」を把握するための査定をします。査定は、売却の成功を左右する不動産会社選びの第一歩です。
「机上査定」と「訪問査定」どう使い分ける?
査定には2種類あり、目的に応じて使い分けます。
・机上査定(簡易査定):物件情報(所在地、築年数、広さなど)や周辺の取引事例をもとに、おおよその査定額を算出。「すぐに売る気はないけど、今の価値を知りたい」「まずは気軽に相場観をつかみたい」という方におすすめ。
・訪問査定(詳細査定):不動産会社の担当者が実際に物件を訪れ、部屋の状態、日当たり、眺望、管理状況などを細かくチェックして、より精度の高い査定額を算出。
信頼できる不動産会社の選び方
査定額の高さだけでなく、売却を任せるパートナーとして、信頼できる会社か見極めましょう。
・査定価格の根拠が明確か:「なぜこの価格なのか」を、周辺相場や物件のプラス・マイナス点を踏まえて具体的に説明してくれる
・売り方の提案が明確か:物件の価値を最大限に引き出す、効果的な方法や時期を教えてくれる
・売却実績が豊富か:売却したいマンションのエリアや、同じマンション内での取引実績があると良い
・担当者との相性:親身に相談に乗ってくれ、報告・連絡・相談がスムーズ
3種類の「媒介契約」の違いと選び方
売却を依頼する不動産会社が決まったら、「媒介契約」を結びます。契約には3つの種類があり、それぞれの特徴は以下のとおりです。
契約の種類 | 特徴 | こんな方におすすめ |
---|---|---|
専属専任媒介 | ・依頼できるのは1社のみ ・自分で買主を見つけても、その不動産会社を通す必要がある ・不動産会社は1週間に1回以上の報告義務がある | 信頼できる1社にすべてを任せ、手厚いサポートでスピーディに売却を進めたい方 |
専任媒介 | ・依頼できるのは1社のみ ・自分で買主を見つける「自己発見取引」ができる ・不動産会社は2週間に1回以上の報告義務がある | 1社に任せたいが、知人や親族に売却する可能性も残しておきたい方 |
一般媒介 | ・複数の会社に同時に依頼できる ・自分で買主を見つけられる ・不動産会社に報告義務はない(任意) | 人気エリアの物件で引き合いが多そうな場合や、広く情報を拡散して競争環境を作りたい方 |
テレルームでは、お客様と一緒にご希望や条件を整理し、安心して進められるようご案内します。マンションの売却をお考えの方は、お気軽にご相談ください。
まずは話を聞いてみる
マンションを少しでも高く・早く売るための4つのコツ
マンションの価値を最大限に引き出し、より有利な条件で売却するための4つのコツをご紹介します。
内覧準備で「住みたい」を演出する
内覧は、購入希望者が物件を直接見て「ここに住みたいか」を判断する重要な機会です。第一印象を良くするために、以下のポイントを意識しましょう。
・清潔感:玄関、水回り(キッチン、浴室、トイレ)、窓ガラスは念入りに清掃。
・開放感:部屋を広く見せるため、床に物を置かず、不要な家具を移動するなどしてスッキリと。
・明るさ:内覧時はすべてのカーテンを開け、照明もつけて室内を最大限に明るく演出。
・臭い対策:事前にしっかり換気し、生活臭やペット、タバコの臭いを消す。芳香剤は好みが分かれるため、無香料がベスト。
売却のタイミングを見極める
不動産市場は常に変動しています。一般的に、春(2〜3月)や秋(9〜10月)は、転勤や新生活の準備で人の動きが活発になり、売却しやすい時期です。また、金利が低い時期は購入者のローン負担が軽くなるため、売却に有利に働くことがあります。市場の動向も不動産会社と相談しながら、最適なタイミングを探りましょう。
戦略的な「売出価格」を設定する
査定価格を参考に、最終的な「売出価格」を決めます。ポイントは、値下げ交渉を見越して、あらかじめ少し高めの価格で売り出すことです。ただし、相場からかけ離れた高すぎる価格は、内覧希望者が現れず、売却が長期化する原因になります。不動産会社のプロの意見を参考に、購入希望者の興味を引く価格ラインを設定しましょう。
物件の「魅力」を整理し、伝えられるようにしておく
物件のセールスポイントは、住んでいるからこそわかる魅力を整理し、内覧時に伝えられるようにしましょう。
(例)
・南向きで日当たりが良い
・リフォームしてキッチンが使いやすい
・管理組合の運営がしっかりしている
・近所の〇〇公園は子どもを遊ばせるのに最適 など
テレルームでは、あなたのマンションの価値を最大限引き出し、より良い条件での売却をサポートします。少しでも高く・早く売却したい方は、ぜひ一度お問い合わせください。
まずは話を聞いてみる
住宅ローンが残っていても大丈夫?残債がある場合の注意点
住宅ローンが残っていてもマンションの売却は可能です。ただし、売却時には必ずローンを完済し、金融機関が設定した「抵当権」を抹消する必要があります。
アンダーローン(売却価格 > ローン残高)の場合
売却で得たお金でローンを完済し、残った分が手元に入ります。問題なく売却を進められます。
オーバーローン(売却価格 < ローン残高)の場合
売却価格だけではローンを完済できないため、不足分を自己資金(貯蓄など)で補う必要があります。自己資金で補えない場合は、「住み替えローン」という方法もありますが、審査が厳しくなる傾向があるため、早めに不動産会社や金融機関に相談しましょう。
マンション売却にかかる費用と税金の知識
マンション売却では、手元にお金が入ってくるだけでなく、諸費用や税金といった支出も発生します。売却益を正確に把握するためにも、事前にしっかり理解しておきましょう。
売却時にかかる「諸費用」
諸費用の合計は、売却価格の4〜6%程度が目安です。
・仲介手数料:不動産会社へ支払う成功報酬(上限:売却価格×3%+6万円+消費税)
・印紙税:売買契約書に貼付する印紙の代金で、売却価格により異なる
・抵当権抹消登記費用:住宅ローンを完済し、抵当権を抹消するための手続き費用
・その他:必要に応じて、ハウスクリーニング代、引越し費用など
テレルームでは、条件によって仲介手数料0円が実現します。諸費用を賢く抑えたい方は、ぜひ一度、テレルームまでご相談ください。

忘れないで!固定資産税・都市計画税の日割り精算
固定資産税や都市計画税は、その年の1月1日時点の所有者に対して、1年分の納税通知書が送られてきます。年の途中で売却した場合でも、法律上の納税義務は売主にあります。
実際の不動産取引では、物件の引渡し日を基準に税額を日割り計算し、買主が負担すべき分を売主へ支払うのが一般的です。
「譲渡所得税」の軽減には確定申告が必要
マンションを売却して利益(譲渡所得)が出た場合、利益に対して「譲渡所得税」がかかります。
譲渡所得 = 売却価格 -(取得費 + 譲渡費用)
※取得費:物件の購入代金や購入時の諸費用から、建物の減価償却費を引いたもの
ただし、マイホームの売却には税金の特例があります。代表的なものが「3,000万円の特別控除」で、譲渡所得から最大3,000万円を差し引くことができます。つまり、利益が3,000万円以下であれば、譲渡所得税はかかりません。
この特例を利用するには、確定申告が必要です。適用条件など、詳しくは不動産会社や税務署に確認しましょう。
戦略的なマンション売却で資産価値を最大化!
マンション売却は、ただ手続きを進めるだけでなく、資産価値を引き出す計画が欠かせません。信頼できる不動産のプロに相談することで、納得のいく売却を進められます。
マンションの売却をお考えなら、まずはテレルームへ!
マンション売却でお悩みなら、数多くの売却を成功に導いてきたテレルームにご相談ください。
・お客様の大切な資産の価値を最大化する売却戦略をご提案
・豊富な実績とデータに基づく的確な査定と価格設定
・売却活動から引渡し、確定申告のアドバイスまで責任をもってフルサポート
売却を決めた方はもちろん、「まずは査定だけしてみたい」「売るか貸すか迷っている」といった段階でのご相談も大歓迎です。テレルームがあなたのスムーズな住み替えをサポートいたします。
まずは話を聞いてみる